最近は夏なのに急に寒くなったり寒かった冬日から急激に温かくなったりと気候の変動が昔よりも激しくなりました。
そんな中、衣替えの時期に迷いますよね。
衣替えっていつからがいいのでしょうか?4月上旬と9月下旬頃?
スポンサーリンク
目次 、表示 、非表示
急に寒くなると半そでだけでは寒いので薄手のパーカーやカーディガンなどを羽織ったりします。
衣替えの時期って迷いますよね。
衣替えはいつからがいいのでしょうか?
冬日から急激に温かくなると冬物のダウンやコートでは汗をかいてしまいます。
なのでダウンやコートなどの厚手のアウターがいらない気候になったら万が一、寒くなった時のためにクリーニングには4月の半ばまでは出しません。
でも、スプリングコートを3月上旬から出して厚手のニットなどから衣替えしていくようにしています。
昼間は暑くなっても朝夕はまだまだ気温が低くスプリングコートだけでは寒いこともあるのでスプリングコートの中にパーカーを着こんだり温熱効果のある薄手のインナーを着こんでおくと朝夕の気温が低い時間でもスプリングコートだけでも寒い思いをせずに過ごすことができます。
この時期にはできるだけ一日外出する日にはカシミアのストールを持って行くようにしています。
カシミアのストールは薄手で持ち歩きやすいですがかなり暖かいので冬から春になったばかりの気候の日にはピッタリなのです。
急に寒くなってもカシミアのストールがあれば肩から掛けたり首に巻くこともできるので抜群の防寒効果があります。
なので気温の変動の心配があるこの時期にはスプリングコートを着用しますがインナーで寒さ対策をしたりストールで寒い思いをしないように工夫しています。
暖かくなってくると薄手のニットや半そでのTシャツなどが必要になりますが寒くなる日があることも想定して衣替えはできるだけ少しずつ行うようにしています。
3月の中旬ごろで厚手のアウターを着なくても過ごせる気候になっていれば裏起毛のパーカーやスウェット、厚手のニットなどは洗濯をしてから衣替えのためにしまうようにして薄手のカットソーやニットなどを出して寒い日にはインナーで気候の変化には対応するようにしています。
4月に入って本格的に冬物が必要ではなくなったら冬に着ていたワンピースやニット、厚手のボトムやコートなどを衣替えのためにクリーニングに出したりしまったりしてゴールデンウィークに入る前までに、本格的に暑くなる前には冬物から夏物への衣替えは終わらせるようにしています。
スポンサーリンク
冬とは逆に夏物の衣替えは近年は8月下旬になると半そで一枚では寒い日もありますがまだまだ暑い日もあるので衣替えはあまり早い時期には行わずできるだけカーディガンやパーカーなどの羽織ものを持ち歩いています。
寒くなってきたときや半そででは肌寒さを感じる日にやは羽織もので対応するようにして暑さを感じずに半そでを着る日がなくなってきたら夏物のカットソーやニット、ボトムをしまって秋、冬物のニットやボトム、コートなどを出して衣替えをするようにしています。
冬物の衣替えとは違い夏から冬への衣替えは9下旬ごろに一度で済ませることも多いです。
衣替えは時間がかかるので面倒に感じますが不必要な洋服の断捨離ができる貴重な場所でもあり必要な洋服は何なのかを確認することもできます。
できる限りあわただしく、時間に追われながら衣替えを行うのではなく時間に余裕をもって衣替えをしながら必要な洋服なのか、不必要な洋服なのかも確認しながら行うようにしています。
最近は季節を問わず寒い日も暑い日もあるのでどんな気候の日でも対応できるようにしています。
着るだけで暖かいインナーや薄手で持ち歩きやすい羽織もの、薄手のカットソーやニットやすぐに防寒対策ができるストールなどは衣替えの時に全てをしまい込んでしまうのではなく数枚程度はいつでも使うことができるようにしています。
手に取れる場所に出しておくことも必要なことだとは思っています。
でも、衣替えをしたばかりの時は使いたいと思っていた洋服や小物類がどこにあるのか見つからず毎回衣替え直後は困ってしまうことも多いです。
スポンサーリンク
衣替えの時期はいつ?3月初旬からGW辺りくらいまで?
衣替えはいつからがいいのか?4月上旬と9月下旬頃がいい?
雨の日の職場のいく時に困るのはこんな事!対処法や改善法
「雨男」「雨女」だと自分が強く確信した理由
梅雨の主婦の悩み解決|洗濯物、どこに干す、カビ、湿度などなど
まだデータがありません。