衣替えの時期っていつでしょうか?
季節が変わり衣替えをしていきますが、衣替えの時期やいつがいいのかなどをお話ししていきます。
スポンサーリンク
私の衣替えシーズンは、3月の初旬から始まります。
そして、GWくらいまで様子を見ながら準備を進めることにしています。
一気に片づけようとすると息が切れてしまったり、つい思い出に浸って進まないなど結局終わらないことが多いからで、ゆっくり進めることで無理なく終わるようになりました。
だいたい3月の初旬からゴールデンウイークあたりとなります。
衣替えの時期はいつがいいのかと悩みますが、時間も見つけてやっていきたいものですよね。
スプリングコートは裏地の取り外しができるものを用意しておけば、で少し寒い日でも対応できるので長く着られるので便利です。
付け替え可能なタイプだと、朝ちょっと温かいなと思ったら外してカバンに入れて持ち歩けばいいので、帰りが寒い!ということもなくなります。
1枚あると便利なので、買い替えが必要になったら足を棒にしてでも探します。
それ以外のスプリングコートであれば、裏地がないもので充分なので、薄手のコートを着替えに用意しておくようにしています。
冬物はかさばるので、最近クリーニング店がワンシーズン衣類を預かってくれるサービスを利用するようになりました。
そうすると、クローゼットがごちゃごちゃにならず便利です。
預ける前に、本当に来年も着るかな?
というところを判断しなければクリーニング代が無駄になるので、断捨離をする目も厳しくなり衣類の無駄が減りました。
家のクローゼットが狭い、意外と湿気にやられてしまうなど不便を感じている方にオススメです。
ただ、大人気みたいですごく締め切りが早かったりします。
事前の問い合わせが大事なので、下調べは念入りにした方がいいと思います。
結局夏の間に長袖をまったく着ないということもないので、何を手元に残すか、というところで毎回悩みます。
仕事で着る服とプライベートで着る服がきっちり分かれているので、結構頑張って選びます。
今期買い足さなければならないアイテムを決める大事な場面でもあるので、スマホで写真を撮って整理に活用することもあります。
実際しまい込んでいた春夏ものの服が、いざ出してみたら変色していたなんてこともありアテが外れることもあります。
もっとちゃんと洗濯をしておけばよかったと後悔することになりますが、こういう時は潔く諦めて買い替えリストに入れてしまいます。
ダメになってしまった服は、感謝しつつごみ袋へ入れて「まだ着られるかも」という邪念を払うようにしています。
「まだ着られるかも」という邪念は結局身だしなみを崩してしまいます。
いざ着てみると、汚い、ダサい、外に出られないの3重苦が待っています。
衣替えの時期は自分の心との戦いでもあるので、私は長期戦にしています。
適度に休憩を挟むことで迷いも減りますし、時間をかけた分、スッキリします。
入念に買い替えリストを作ることになるので、1か月以上時間をかける衣替えはオススメです。
途中、誘惑に負けてお洋服を買ってしまわないようにするのが大変といえば大変ですが、買い替えリスト入りしているものを買うならOKなので順次新しい服に袖も通せます。
クローゼットをスッキリさせながら新しいものを追加していくのはウキウキするので、しばらくこの方法を続けて行こうと思っています。
スポンサーリンク
衣替えで1番悩むのが、Tシャツの整理ではないでしょうか。
半そでのTシャツって意外と1年中着ますよね。
私が実践しているのは、真夏の1番汗をかく時期に着ていたTシャツは惜しまず捨てる!ことです。
これが本当に、冬が明けてまたこれを着たいかと思ったとき、気が引けるものなのです。
悩むくらいなら、雑巾にして使ってから捨てようと思い立ったのが3年くらい前です。
部屋着として着るTシャツなら高価なものは買わないので、それはカットして雑巾にして、拭き掃除に活用してから処分することにしています。
着古した服を寄付する、という方法もなくないのですが、これも気が引けてなかなかできません。
自分の心が1番スッとする方法がこれなので、春はじょきじょきハサミを使ってある意味ストレス発散をする衣替えでもあるのでした。
スポンサーリンク
衣替えの時期はいつ?3月初旬からGW辺りくらいまで?
衣替えはいつからがいいのか?4月上旬と9月下旬頃がいい?
雨の日の職場のいく時に困るのはこんな事!対処法や改善法
「雨男」「雨女」だと自分が強く確信した理由
梅雨の主婦の悩み解決|洗濯物、どこに干す、カビ、湿度などなど
まだデータがありません。